こんにちは かぷ🐾です。
今回はホルモン補充周期BT4受診についてまとめていきます。
移植は3度目になりますが、過去2回と同様、移植後は何の症状もないまま過ごしました。
まっったくの無症状。
あまりにもなんの変化もないので普段どおりの生活をし、今回もだめだろうと諦めモードで受診しました。
診療の流れ🐾
今回は採血💉 →診察室→ 処置室の流れでした。
最近、採血は失敗なくて本当にストレスがありません。
ありがとうプロ集団😭
さて。
BT4はホルモン値チェックとは名ばかりでして。
しっかりβ−HCGも測っているので、ここである程度のβ−HCGが出ていないと厳しいことを私は知っております。
3度目ですからね。
なのでここで運命は決まると言っても過言ではないのです。
そして運命の時。。。
診察室からのお話🐾
入室すると二桁の数字がモニターに👀
これ、もしかして😻?!
そう思ったと同時に
かぷ🐾さんね〜
低すぎますわ。
低すぎます(´⊙ω⊙`)?
私には二桁に見えましたけども?
そう思い用紙に目をやると
β−HCG 0.5
のぅ!!
二桁だと思って一瞬喜んだのはP4の値でした。
0.5は低すぎたので瞬時にβ−HCGの値とは思えなかった😂
あのー。
低すぎというか、もうこれ0ですよね😂
笑えるーーー。
判定日ではないのに、、、
この値だと厳しいでしょうと判定されました。
この値では…と納得。
異議なーし。
質問も頭に浮かばなかったので、そのまま退散しました。
また、あっけなくも終わってしまった…😭
処置室🐾
エストロジェル塗布の継続
デュファストンの継続
ワンクリノンの継続
の指示がありました。
可能性がないのにおクスリを使用せねばならぬとは…
酷なり。
判定日は次回なので、僅かな可能性にかけるという感じでしょうね。
もう意味ないのに。。。
ここから挽回できることあるんですか?
色々と思うところ、聞きたいところはありましたが
物わかりの良いフリをし、こちらも速やかに退散しました。
はやくおうち帰りたい…
帰宅後🐾
またダメだったー😠
イライラを一旦かぷ夫にぶつけ、昼食を食べました🥄
こんなときはやはり激辛カップラーメンに限ります🍜
前回のBT4もβ−HCGが0だったときは激辛カップラーメンにお世話になりました。
辛いのを食べると嫌なことを忘れられるような気がするのです。 気のせい
満足いくまで食べた後に、萩の月🌕をデザートにもってくるという暴食っぷり。
ビタミン?ミネラル?それなぁに?という食事。
炭水化物しか食べてない🍥
そして、そのままふて寝。
起きると諦めの境地に達していました。
何も考えていないわけではありませんが、考えると悲しくなってどこまでも落ちてしまうので考えずに過ごしました。
今後の治療のことを含め、この件はあとで考えよう。
かぷ夫と話し、そこからは何事もなかったかのように動きまくりいつも通り過ごしました。
受診を終えて🐾
頭をよぎる着床不全、不育症。。。
これ、、、私に原因がありますよね😱
そもそも…この0.5という数字。
どう解釈するのが良いのでしょう😭
着床が遅れただけ?
これまでで一番成長の早い5日目胚盤胞でしたけど…遅れすぎじゃないですか?
着床しかけたけど発育しなかった?
たまごの問題?不育症?
考えないようにしても頭をよぎってしまいます。
万が一、ここから数値が出たとしても妊娠継続は厳しいと言われているので
流産や子宮外妊娠になるくらいなら、いっそゼロで良いとすら思ってしまいます。
BT4あるあるです。
あーあーつらい。
0.5に衝撃を受けたので、今回はお花も猫の写真もなしです😢
写真を選ぶ元気がない。
どんなに嫌でもBT7に行かないといけないのが辛い😭
何も考えず、無心で受診してまいります。
最後に今回の受診をまとめます。
・診察目的:移植周期BT4受診
・滞在時間:2時間弱
・診察費用:約13,000円(保険外診療)
・診察費用明細:再診、採血、投薬
最後までお読み頂きありがとうございました🐾
コメント