🐾17回目受診:成功報酬制度① BT(移植後)7 失速…🐾

スポンサーリンク

こんにちは かぷ🐾です。

BT5に鮮血が出てから情緒不安定な日々を送っておりました。

迎えたBT7

出血は止まったものの、これといった症状もないままの受診となりました。

そして。

タイトルの通り、厳しい結果となりました…

以下、どんよりした内容になりますので閲覧ご注意ください🙇‍♀️

   

     

スポンサーリンク

BT7の流れ🐾

いつものように、採血💉→診察室の流れでした。

今回の受付番号は不吉ではなかった😂

この日はそれほど混雑しておらず、採血をしてからの待ち時間も比較的少なかったです。

待ち時間は先日の出血の件もあり、諦め半分だったためかそれほどドキドキすることもなくゆったり過ごしていました。

そして呼び出し…

   

スポンサーリンク

寺元先生 何を語る🐾

入室の瞬間、既に寺元先生と視線が合う。。。

見つめ合う二人。

って、あ、これアカンやーつ。

挨拶をして着席。 

また目が合う。

察知。

寺元先生
寺元先生

これー、数値が全然伸びてない

50は欲しいところその半分くらいしかない

失速かね

培養過程で発生したこの空胞ポコポコが悪さしたねー。

まー、また次日後。

   

やっぱりなー。

結果が良くない時の寺元先生は優しい」は本当でした。

優しい口調と目をみてゆっくりと話をしてくれました。

前回BT4の塩対応とは真逆であることからも、今回の結果がいかに厳しいものかが分かります。

今回のβ−HCG値は27。 

低すぎるー

BT7の理想β−HCG値は予習しており、今回叩き出したこの27という数値がどれほど厳しいかは瞬時に理解できました。

なので…BT5の出血の件も何も聞きませんでした。

鮮血は良いものではなかったと突然物分かりが良くなり自粛。

 

寺元先生の話を聞き、相槌を打つのが精一杯、こちらからは何も聞かず診療室を後にしました。

  

スポンサーリンク

結果を受けて🐾

んー。やはり。という感情と、どこかで期待する気持ちもあったため少しショックでした。

出血があった時点である程度覚悟はしていたので、泣き出したり絶望を感じるまではいきませんでした。

が、その後検索魔と化したことは言うまでもありません😂

そして検索すればするほど、この27という数値が絶望的な数字あることを再認識することに。

調べると、BT7のβ−HCG値が20以下でも順調に進むこともあるようなのですが…

多くの場合それはBT4のβ−HCG値がゼロや、ほぼゼロの場合である印象を受けました。

私のようにBT4:7  BT:27パターンはかなり厳しいと思われます。

   

それであの寺元先生の優しい目だったのでしょう。

    

マラソンで全力スタートダッシュで飛び出し、体力が持たず途中棄権となった感があります。

しかしスタートダッシュだけでも頑張ってくれたことで、かぷ家は未知の領域に踏み込むことができました。

今までは原因が全く分からなかったかぷ家の不妊。

この件で、着床はするようだということが何となくわかりました。

そこから育つかはまた別問題、不育症という壁も更にあるわけですが…

   

今回は残念な結果になりそうですが、一つ前に進めたと思って切り替えていきたいと思います。

言うは易し…

未だ検索魔は健在で、かぷ夫まで検索魔となっております😂

検索しては淡い希望を抱き、そして基準値を思い出しては玉砕する 

の繰り返しで5日間、悶々とした日々を過ごすことになりそうです。

   

もやもやと5日間過ごすのならばフライング検査をすれば良いじゃない

パンが無いならお菓子を食べれば良いじゃない

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…

私はフライング検査はしない派です。

というかする勇気がない派です。

私の性格上、不確かな結果に一喜一憂、翻弄されることが見えているので😂

そして、かぷ夫を振り回すことが目に見えているので😂

なので、当ブログにはフライング検査の記事は登場しません🙇‍♀️

あしからず٩( ᐛ )و

  

 

紅葉の時期になりましたので、最後はこの写真で締めくくります👏

去年の一枚です🍁

綺麗な紅葉を見にいきたい。。。

コロナめ。コロナめ。

今年はどこかに行けるのか。

行くとしてもBT12の後😀

外大好きの私は出かけたくてうずうずしていますが、BT12までは一応安静に、と言う人(空フォー\(^o^)/言うてた人)がいるので大人しくしています。

次回BT12、、、

厳しい結果を覚悟して戦いに臨みます 

   

     

最後に今回の受診をまとめます。

  

・診察目的:移植周期BT7受診

・滞在時間:約1時間

・診察費用:約10,000円(保険外診療)

・診察費用明細:再診、採血

 

最後までお読み頂きありがとうございました🐾

コメント

タイトルとURLをコピーしました